○ビジュアル・プレママパパ講座を
YouTubeで配信していただきました。主人と一緒に観ています。
「保育士ママの経験談」では産後翌日のお見舞いのケーキを食べて乳腺炎になった話しや、産後翌日の赤ちゃんの便の色の話しや母乳が驚くところから出た話しなど、知らない内容を楽しく学べ、あっという間の90分でした。ユーチューブなので休みながら観ることができました。
カンガルーケアという産後の貴重なビデオを観せていただきとても参考になりました。
「赤ちゃんの不思議コーナー」は毎回知らないことが多く参考になります。
今回もありがとうございました。
来週が8回目最後になりますか?
「もうすぐパパ」のコーナーを楽しみにしています。
○配信ありがとうございました。
今回も色々勉強になりました。
○いろんな内容をありがとうございます。
次回もよろしくお願いします。
○ビジュアル講座、配信ありがとうございました。「産婦人科医の先輩ママの経験談」が良かったです。お話しが上手で、聞き入ってしまいました。母乳育児の苦労から楽しさまで知れて良かったです。
松戸市の情報も聞けて良かったです。
リラックスヨガも難しくなく初心者もできてリラックスできました。
次回も楽しみにしています。
○夫婦で視聴しました。
私たちの中国では胎教は毎日します。わらべうた胎教マッサージが気に入りました。旦那さんと毎日やりたいと思いました。
来週も楽しみにしています。
○配信ありがとうございます。
今後も配信楽しみにしていますので、よろしくお願いします。
『もうすぐパパ』のコーナーも楽しみにしています。
○何度も視聴させていただきました。
病院に産ませてもらうのではなく、自分が産み落とすんだ、って身体と対話する感じが大切だなぁと感じます。もちろん、切開になったり何が起きるか分からないのがお産ですから、どんな可能性があるか、その場合どうなるのか、予め知ってイメージしておくことは慌てないために大事、気持ちの準備はとても大事ですね。
ポリマーオムツは使いたくないと思いつつ、布オムツ、ハードル高く感じます。カバーはウールが以外と使いやすかったです。枚数もないし汚れて洗うのが結構大変かも。捨てるTシャツを切って一枚輪おむつの前にに挟んでおくと、ウンチだった時洗うのが劇的に楽でした!せめて直接ポリマーが肌につかないよう、紙オムツをカバー代わりにして布オムツもどきをやってみたり…出来る範囲で。
成形布オムツと同じような、紙パッドが売ってればいいのになー。
赤ちゃんの不思議
絶壁というほどではなくても、やはりなかなか丸く戻るかというと難しいですよね。丸く育てるために知っておくといいことはないでしょうか?
始まりは愛着から
愛着という言葉には若干の違和感がありましたが、
望むだけ愛されて、愛されてる実感があるから安心して本音でものが言える、ということのかな
子供はお母さんに愛されてたくて、いい子を演じてしまうのですね。
必要な愛情の量や表現は子供によって必要量が随分と違うと思うのですが、兄弟間で量や表現を変えるわけにいかないですよね。その辺どうしたらいいかなと思います。
子供の自尊心とはどんな時傷つくのか、具体的な言い方、さとし方が書いてある書籍などあれば併せて紹介して欲しいです。
マッサージ
静脈瘤があったら、よりマッサージした方がいいのかと思ってました。
妊娠中自分でマッサージしにくくなりますからパパにやってもらうパターン、goodです(^-^)
お腹の張り具合、具体的でわかりやすかったです。
乳房のお手入れ、妊娠後期に乳頭をやるのはよく聞きますが、基底部をやるといいんですね!知らなかった。
結構きついブラをしてた気がするので、妊娠中からもっとオッパイゆるゆるさせてた方が良かったんですね。
抱っこ紐
是非おんぶ紐も知りたいです!
視聴させていただきありがとうございます
次回も宜しくお願いします(^-^)
○配信時間が長くなりとても助かっています。
意見を取り入れていただき、ありがとうございます。
絵本冊子も無事に届き、拝見させていただきました。
ありがとうございます。
○他のパパのお話が聞ける機会は少ないから貴重です。家事育児を色々頑張ってくれるパパに感謝、でも気持ちのすれ違いを感じる事も多々ありまして…1番大事なのは何は出来なくともママの気持ちに寄り添うこと、寄り添いたいと伝える事、自分事として妊娠出産育児に関わろうとする気持ちですね。
沐浴と赤ちゃんのお世話
お湯に浸けないで洗っちゃう方法アリなんですね!うつ伏せのさせ方、もっと早く知りたかった…参考になりました。あの体勢は赤ちゃんに負担にはならないのですか?どのくらいの時間とか目安があるならあわせて知りたいです。
胎内で歯の基礎は出来上がってしまうなら、より一層妊娠中食事には気をつけたいと思います。
○配信拝見させていただきました。
ありがとうございます。
大変参考になりました。
配信の視聴可能時間の幅がもう少し広いと嬉しいなと思いました。
また来週もよろしくお願いします。
○出先主人の携帯で見たので、落ち着いてメモ取りながら見られなかったのが残念、この先の育児がイメージしやすい内容ばかりで、視聴させてもらい良かったです)^o^(
近くに先輩ママがいたり、育児を聞いたりする人がいるといいんですが、今なかなかその機会もなくなりました。1ヶ月先、半年先とイメージ出来てポイントが予め分かっていると育児はとても気が楽になる気がします。
絵本ママのスマホになりたい
子供はそんな風に思うのですね
ママの関心が自分に向いている事が、とても大事で必要な事なのですね。
当初、赤ん坊は興味深い!とは思えど、可愛い!!て感じではありませんでしたが……可愛がるから可愛くなる、というメッセージがありましたが、その通りだと思いました。
子供の全開の"ママ大好き!''に同じ熱量で応えられない申し訳なさを感じていますが、見てあげているだけでもいいのかもしれません。
泣かない子なので授乳が終わったらベッドに下ろしてほっといてしまいがちですが…そろそろ笑いかけると笑いはじめましたので、しりしりしり〜(笑)…と、かまってやる時間も取っていきたいと思います。時期時期発達に合わせた関わり方(遊び方?)も、知りたいです。
ありがとうございました
次回も宜しくお願い致します(^^)
しまかわ
○とても、興味深いお話ばかりでした。可能ならば母乳で育てたいと思うママは多いと思うのですが、挽回出来るとはいっても産んでから戸惑っているうちに勝負の時間帯は過ぎていってしまうのですね。泣かれると足りないのかと思って足してしまいがちでしたが母乳のしくみや、どんな授乳をしていけばよいか知っていたらメゲずに取り組める気がします。是非出産前に参加したかったです。
咥えさせ方は深く、というのは分かりました。初めが肝心かどうか?それも後から挽回出来るのか?ということも気になりました。
というのが、成長して口も大きくなっていくと飲み方が上手になると聞きますが、最初うまく深く咥えさせられずにいるうち咥え方のクセ?のようなものが定着してしまって、浅咥え気味のまま…になったりしないでしょうか。出産後うまく咥えてもらえなかったら、咥えさせ直しを徹底した方が良かったのかな?
初めが痛くて痛くて我慢比べみたいになって頻回授乳出来なかったので、少しでも痛み少なく授乳できれば、大事な最初2週間、頑張れると思いますしその後の授乳タイムも母乳がしっかり出れば大幅に楽しくなると思います。
余談の疑問ですが、神主?さんが、ご祈祷の前に服を着替えていらっしゃったですが、普段の社務でお召しになる服と、神様の前に出る服は違うのでしょうか?
色々産後にも参考になるお話でした。次の出産があれば、ぜひまた参加したいです。参加させて戴きありがとうございました。
○先日の対面講座、ありがとうございました。
母乳育児のお話では、私自身が気になっていたことや疑問に思っていたことが解けて安心しました。
初めは母乳は少量しか出ないと聞いたことがあり不安でしたが、赤ちゃんの胃のサイズを知れたことで最初にそんなに焦る必要もないのかなと思えることができました。
また、本などで勉強するよりもやはり対面で聞くことによって、すんなりと学ぶことができ、母乳育児のすばらしさを改めて知れたことで、できる限り完全母乳で頑張ろうと強い意志を持つことができました。
そして主人も一緒に母乳育児のお話が聞けたことで、私が母乳にこだわる理由も理解してくれたことと思います。
赤ちゃんのお祝い行事のお話では、一つ一つのお祝いの行事の意味を教えていただけたことで、お祝い行事がとても楽しみになりました。
神主さんのお話が面白く、子育てへの今の想いも聞けたことにより、主人もパパになる意識がより芽生えたようで感謝しておりました。
今回、夫婦ともにとても有意義な時間を過ごすことができ、この講座は無償でいいものなのかと疑問に思ってしまうほどでした。
コロナ禍でパパママ学級も少なくなっておりますし、妊婦検診に一緒に行くことができずに主人は悶々とした気持ちで過ごしていたようなので、今回このような素晴らしい講座に参加できたこと夫婦ともに大変嬉しく思っております。
本当にありがとうございました。
○6月27日に聴講させていただいたものです。ご連絡が遅くなりまして申し訳ございません。
大変身勝手ながら、前半のみ出席させていただきました。ご対応いただき、誠にありがとうございました。
現在、完全母乳育児を続けているところですが、母乳育児に関する情報はインターネットにいろいろなものが散りばめられています。その中には、例えば「新生児に飲ませるべき一回あたりの母乳量」について「10×(生後日数-1)」や「20×体重(kg)」など、異なる結論が見つかるものも少なくありません。
何も知らないまま母乳育児に挑むと困惑することばかりで、ネット上の情報に頼らざるを得ませんが、このように異なる内容が複数見つかってしまうと、何を信じてよいかわからなくなってしまいます。そのため、産前から母乳育児について情報を得られる貴団体の活動は非常にありがたいものであると感じました。
私自身、ネット上の情報に振り回されていますが、さらには助産師さんごとに仰る内容も異なるので、さらに混乱しているところでもあります。今は母乳育児が軌道に乗り、少し落ち着きを持って情報を調べることができるようになったので、いろいろな助産師さんのお考えを伺って集約していけたらと思い、講座を聴講させていただいた次第です。
ミルク缶に載っている分量が、取るべきカロリーの1.6倍にもなるものだとは知りませんでした。気が楽になり嬉しかったです。ミルク缶のふたを見て消沈するのは止めにしたいと思います。
講座を聴いて、思いのほか自分と我が子は「よく出る母親」と「よく飲む子ども」の組合せなのかもしれないと気付きました。一生懸命飲んでくれて、世の平均よりずっとまとまって眠ってくれているらしい我が子に感謝しながら、これからも母乳育児を続けていきたいと思います。
この度は誠にありがとうございました。
○6月度のご案内、ありがとうございます。
7月に出産予定ですが、切迫早産のため約1ヶ月間の管理入院となりました。ぶぶぶママ大学のビジュアル講座は、病院でも視聴できるためありがたいです。
6月度もよろしくお願いします。
遅くなりましたが、5月度の感想(特に印象的だったこと)をお送りします。
赤ちゃんの不思議コーナーでは、うんちの様子や月齢に合わせた視力の発達過程など、写真や具体例などを添えてわかりやすく学ぶことができました。
絵本の読み聞かせコーナーでは、「親が望む子ではなく、子が望む親になること」というメッセージが響きました。つい親目線になってしまいがちですが、「子どもから見た親の視線」も忘れずに、子どもの気持ちに寄り添った子育てができればと思います。
よろしくお願いします。
○最終回もありがとうございました。
これからいよいよ出産ですが、教えていただいたわらべうたなど活用して、力を抜いて子育てしていきたいと思います。
○二週に渡りいろんな先輩パパのお話しを聞くことが出来ました。本当に大変勉強になりました。なかなか身近でこのようなお話しを聞ける機会がないのでありがたいです。
次週も楽しみにしています。
○第3回の配信、ありがとうございました。
今回も大変参考になりました。
特に、母親の食事で母乳がどのように変化するのかがとても興味深かったです。
愛着形成のお話も考え深いものがありました。
ありがとうございました。
○お世話になります。
配信ありがとうございます。
○お世話になります。
情報ありがとうございます。
○昨日は配信ありがとうございました。
あかちゃんの不思議コーナーは知らないことばかりで色々勉強になりました。夫も最後まで楽しそうに見ていました。先輩パパの経験談が聞けて良かったと話していました。
次回もよろしくお願い致します。
○お世話になります。
すみません 昨日視聴することが出来ませんでした。
次回ご参加させていただきます。
どうぞ、よろしくお願い致します。
○こんばんは。本日はビジュアル講座の配信ありがとうございました。
主人に見て欲しい内容が詰まっていて、特に先輩パパのお話はとても勉強になりました。
ありがとうございました。
また、金ヶ作熊野神社の6月27日の講座に申し込みさせていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
○こんにちは。
感想が遅くなり申し訳ございません。
主人と2人で観ました。
今週も配信楽しみにしております。
よろしくお願いいたします。
○ビジュアル講座の配信、ありがとうございました。
最後まで見れました。
○第2回も視聴させていただきました。
沐浴の仕方で、準備するものが思っていたよりたくさんあってびっくりしました。
赤ちゃんを抱っこできる日が楽しみになりました。ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。
○ビジュアル講座、視聴しました。ありがとうございました。
子育てについて、何から知れば良いのかも分からない状態だったので、もりだくさんの内容で楽しく学べました。
ヨガやわらべ歌などは一度では覚えきれなかったので、後で見返すことができると嬉しいなと思います。
次回の講座も楽しみにしています。
よろしくお願いします。
○第1回ビジュアル講座ありがとうございました。
YouTubeの視聴という形で、自分のペースで視聴できてよかったです。この形なら、5月30日の第4回の講座も受けられそうなのですが、今からでもお願いできますでしょうか。
内容としましては、松戸市の子育て支援についてや、母乳育児の利点を知ることができてよかったです。先輩ママのミルクとの混合についても話が聞けて、完全母乳へのプレッシャーも減ってよかったです。
最後のヨガストレッチは、久しぶりに身体を伸ばして気持ちよかったです。今後も思い出してやってみます。
では、第2回もよろしくお願いします。
○お世話になります。
拝見してみました。参考になりましてありがとうございます。
感想として、知識習得として有難いと思います。
一方でどこまで実践できるかと言えば、正直・・・
そんな余裕があるのかとも感じました。
今後ともよろしくお願い致します。
○昨日はありがとうございました。
ビジュアル講座、夫も「とても面白かった」と感想を述べており、夫婦で観れて良かったです。
「先輩ママの経験談」では、母乳育児のお話でははじめはあまり出ないことや、少し大きくなっての離乳食について知ることができたことが良かったです。
「リラックスヨガ」では、あまりの気持ちよさにウトウトとしてしまいました。リラックスできました。
次回の動画配信講座も、都合が合えばぜひ参加したいと思います。
ありがとうございました。
○出産から育児までわからないことだらけで不安でしたが「知ることで安心に変わる」とビジュアル講座で聞けて、この先不安なことはそのままにしておかずに夫と調べていこうと話し合えたのが良かったと思いました。
夫は「先輩パパの経験談」を聞けて軽く思っていた育児の大変さを感じたようで、育児をがんばると声が聞けて良かったです。
絵本冊子も届きました。ありがとうございました。
次回もよろしくお願いします。
○ぶぶぶママ大学様
こんにちは、先日、素敵な絵本冊子が届きました。ありがとうございました。
読み終えた後、あたたかい気持ちに包まれ、まるでお腹の赤ちゃんと会話しているような感覚になりました。
ためになる情報を、やさしい言葉と愛らしい絵で学ぶことができました。
先日まで在宅勤務をしていましたが、ようやく産休に入りましたので、これを機に夫婦でもっとお腹の赤ちゃんへ話しかけてみようと思います。
おかげさまで母子ともに順調に過ごしております。
リニューアルしたビジュアル講座も、視聴希望ですので、引き続きどうぞよろしくお願いします。
●たくさんのご意見やご感想をありがとうございました。
Comments